年 | 月 | |
---|---|---|
28 | 6 | 高松宮殿下台臨(秩父) |
29 | 6 | 秩父宮殿下台臨(秩父) |
29 | 11 | 第2回 全関東祭ばやしコンクール優勝(高松宮杯獲得) |
30 | 11 | 高野右吉が埼玉県教育委員会より「無形文化財 秩父屋台囃子保持者」として指定される |
30 | 11 | 昭和天皇陛下秩父行幸により演奏(秩父) |
32 | 7 | 第2回 NHK全国民謡舞踊まつり参加(東京都体育館) |
42 | 10 | 昭和天皇、皇后両陛下の天覧を賜る(秩父) ※写真掲載 |
45 | 8 | 日本万国博覧会(大阪) |
48 | 6 | 秩父宮妃殿下の台臨を賜る(三峰神社) ※写真掲載 |
48 | 9 | 第22回 国際結核会議(ホテルニューオータニ) |
48 | 10 | 英国ケント公ご夫妻来日歓迎式典(東京) |
48 | 11 | NHK民俗芸能大会(NHKホール) |
52 | 3 | 郷土芸能の祭典(NHKホール) |
55 | 4 | 日本の太鼓(国立劇場) |
59 | 4 | 秩父官妃殿下の台臨を賜る(秩父) |
60 | 7 | つくば科学万博 ※写真掲載 |
61 | 9 | 第10回 日本民謡祭(国立劇場) |
62 | 7 | 仙台博覧会 |
63 | 3 | 埼玉博覧会 |
63 | 10 | 日本テレビ開局35周年記念番組「日本民謡大賞」(日本テレビ)※写真掲載 |
|
|
|
|
|
|
年 | 月 | |
---|---|---|
1 | 8 | 新潟食と緑の博覧会 |
1 | 10 | 海と緑の博覧会(広島) ※写真掲載 |
2 | 1 | ふるさとフェア’90(東京ドーム)※写真掲載 |
2 | 10 | 全国太鼓フェスティバル(陸前高田) |
3 | 11 | 第6回 国民文化祭ちば91 |
6 | 11 | 第5回 国際太鼓フェスティバル(沖縄嘉手納) ※写真掲載 |
7 | 9 | 民俗芸能の祭典 世界うたとおどりの伝統(芸能祭50周年 NHK放送開始70周年)(国立劇場) ※写真掲載 |
8 | 6 | WWFジャパン和太鼓コンサート(朝日ホール)※写真掲載 |
10 | 1 | 第7回 ふるさとフェアー(東京ドーム) |
12 | 1 | 第9回 ふるさとフェアー(東京ドーム) |
13 | 7 | うつくしま未来博(福島) |
16 | 3 | 鳩山由紀夫日露協会会長就任祝い兼ロシュコフロシア大使着任祝い(ロシア大使館) |
16 | 9 | 全国太鼓フェスティバル(山形) |
16 | 10 | ねんりんピックぐんま音楽祭 |
16 | 11 | 第4回 全国障害者スポーツ大会埼玉県選手団激励会の際、皇太子殿下の台臨を賜わる※写真掲載 |
17 | 10 | 国際文化祭「民俗芸能の祭典」(福井県) |
17 | 11 | 日本弁護士会三会国際セミナー(弁護士会館) |
17 | 11 | 高野右吉と秩父社中結成50周年記念祝賀会(秩父神社) |
18 | 10 | 日露フォーラム出席 |
18 | 12 | 韓国 江陵市友好交流推進訪問団 歓迎式典にて公演※写真掲載 |
19 | 9 | 中国 「日本のまつりin北京」日中国交正常化35周年記念 |
19 | 10 | 浅草寺出開帳記念催事 |
20 | 7 | 環日本海和太鼓フェスティバル(大浜海岸) |
20 | 12 | ロシア大使歓迎会(ロシア大使館) |
22 | 6 | ロシア ノボシビルスク市創立記念事業 |
22 | 7 | ロシア 札幌ノボシビルスク姉妹都市提携20周年記念式典 |
23 | 1 | タイ・バンコク タイ国王誕生祝い「ビクトリアス・ドラムフェスティバル」 |
23 | 6 | ロシア ノボシビルスク市創立記念事業 |
23 | 7 | 陸前高田市復興応援祭 |
24 | 9 | 伊勢神宮奉納 |
25 | 2,3 | ドイツ ミュンヘン |
26 | 2,3 | ドイツ ワークショップinミューヘン |
26 | 11 | 第11回 シニアコンクール 文部科学大臣賞受賞 及び 名人位獲得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日程 | 訪問国(開催都市名) | 備考 |
---|---|---|
昭和51年12月 (40日間) |
カナダツアー公演(エドモントン、カルガリー、サツカツン、リジヤナイ、ウィニぺック) |
招かれて |
昭和63年8月 (8日間間) |
オーストラリアツアー公演(ブリスベン、ゴールドコースト) ※写真掲載 |
ザ・ワールド・ドラムフェスティバル |
平成3年4月 (12日間) |
アメリカ公演(ヒューストン) ※写真掲載 |
ヒューストン・インターナショナル・フェスティバル |
平成4年8月 (7日間) |
中国公演(山西省臨扮市) |
中国国際太鼓祭 |
平成7年9月 (20日間) |
アフリカツアー公演 南アフリカ(ヨハネスブルグ)、チュニジア(チュニス)、ガーナ(アクラ)、サウジアラビア(リヤド゙) |
(財)国際交流基金より派遣 |
平成7年9月 (18日間) |
北欧ツアー公演 ルーマニア(ブカレスト)、ポーランド(ワルシャワ)、ロシア(モスクワ) ※写真掲載 |
(財)国際交流基金より派遣 |
平成8年11月 (1日) |
スイス公演(チューリッヒ) |
|
平成9年7月 (8日間) |
グアム、サイパン公演 |
|
平成9年2月 (5日間) |
インドツアー公演(ニューデリー) |
埼玉県より派遣 |
平成10年2月 (22日間) |
インドツアー公演(ニューデリー、ムンバイ、ゴア) |
埼玉県より派遣 |
平成10年5月 (5日間) |
スエーデン公演(ストックホルム) |
招かれて |
平成11年6月 (14日間) |
イタリアツアー公演マイケ州(サンテルピデオ市、チビイタヌ オンバ市、マイケ市、フェルモ市他) ※写真掲載 |
招かれて |
平成11年8月 (8日間) |
ドイツツアー公演 ブランデンブルグ州(コトブス、ポツダム)※写真掲載 |
埼玉県より派遣 |
平成11年11月 (6日間) |
タイツアー公演(バンコク、クラブ県) |
招かれて |
平成12年4月 (5日間) |
韓国公演(光州)※写真掲載 |
招かれて |
平成14年9月 (5日間) |
ロシアツアー公演(エカテリンブルグ) |
招かれて |
平成14年9月 (7日間) |
アメリカツアー公演(サンフランシスコ、ソノマ) ※写真掲載 |
(財)日本太鼓連盟より派遣 |
平成14年10月 (8日間) |
中国ツアー公演(山西省) |
埼玉県より派遣 |
平成15年10月 (7日間) |
ロシアツアー公演(サンクトペテルブルグ市)※写真掲載 |
サンクトペテルブルグ市建都300年祭実行委員会より招かれる |
平成17年8月 (7日間) |
ロシア公演(ノボシビルスク) |
日露修好 150周年記念として招かれる |
平成19年9月 (4日間) | 北京公演※写真掲載 | 埼玉県より派遣 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|